JSDFが資金提供するプロジェクトは、(i)人的資本の強化、(ii)持続可能な生計の構築、(iii)コミュニティのエンパワーメントを通じて、社会で最も貧しく脆弱な人々の開発ニーズに直接対応しています。
JSDF事務局は2024年度、成果重視の取り組みの一環として、プロジェクト成果をより透明かつ効果的に測定・報告できるよう、成果枠組みを見直しました。新たな成果枠組みは、世界各地の各セクターごとの支援の成果をより適切に可視化・追跡・比較できるよう、世界銀行のコーポレート・スコアカードと密接に連携しています。改定されたJSDF成果枠組みについては、ポートフォリオレベルでの成果集約を容易にするため、これらの指標をプロジェクトレベルの成果枠組みに取り入れることが各プロジェクトチームに奨励されています。
人々の暮らしを大きく改善:世界各地での変化の実例
都心部から農村部まで、JSDFプロジェクトによる支援は地域の強靭性を高め、世界各地で大きな変化をもたらしています。以下は、 JSDFプログラムの支援により、人々やコミュニティが協力して課題を克服し、新たな機会をつかんだ実例です。
JSDFにより願望を現実に変えたコミュニティの姿をご紹介します。
人的資本の強化:
- カンボジア:縫製工場労働者のためのコミュニティ主導型保育プロジェクト
- ガーナ:生後1,000日間の食習慣改善プロジェクト
- コートジボワール:小規模・零細農家のための栄養重視型農業と能力向上支援プロジェクト
- ベトナム:草の根レベルの新型コロナウイルス感染症予防・対応強化
持続可能な生計の構築:
- イラク:紛争の影響を受けたイラクの若者の包摂推進
- インド:低所得女性の金融包摂強化
- アルメニア:社会的包摂と自立した生計活動の促進
- ブータン:若者の雇用と農村起業プロジェクト
- キルギス共和国:ユースのための生計(L4Y)コミュニティ支援プロジェクト
- ウクライナ:コミュニティベースの社会サービス提供プロジェクト
- ホンジュラス:ラ・モスキティアの先住民族ミスキート族 の生活の質向上
コミュニティのエンパワーメント: