イベント
Image
「本音で語る―自然資本要人との膝詰め意見交換会」CIジャパン・日経BP環境経営フォーラム(EMF)・世界銀行東京事務所共催
2014年2月18日東京

大気や水、土壌などの「自然」や生態系を、企業経営を支える資本とみなす「自然資本」の海外の専門家との意見交換会を開催いたします。
主催:CIジャパン、日経BP環境経営フォーラム(EMF)、世界銀行東京事務所

来る2月18日(火)、「本音で語る―自然資本要人との膝詰め意見交換会」を開催します。大気や水、土壌などの「自然」や生態系を、価値を生み出す資本、企業経営を支える資本とみなす「自然資本」の考え方が広まりつつあります。こうした中、自然資本の最先端を行く人々が来日する機会をとらえ、本音で語り合う意見交換会を開催することになりました。

世界で自然資本の潮流が始まっているのはなぜか。日本も取り組まないといけないのか。どのように企業の社内外を巻き込み、取り組めばよいのか。標準化の動きはあるのか―この分野を牽引するエキスパートや政府関係者らと、これからの自然資本経営について議論できる、めったにない機会です。同時通訳がつきます。ふるってご参加ください。

プログラム(敬称略)

14:30~14:40
  挨拶、趣旨説明
 世界銀行駐日特別代表 塚越 保祐 ほか

14:40~17:00
  意見交換会
  自然資本に関する3つのテーマの順に意見交換を進めます。
  各テーマでは、話題提供者に話題提供とご意見をいただいた後、
  議論や意見交換を進めます。

  議論の進行役
  CIジャパン代表理事 日比 保史
  日経BP環境経営フォーラム(EMF) 生物多様性プロデューサー 藤田 香

  話題提供者
  CI理事 TEEB研究 リーダー パバン・スクデフ(GISTアドバイザリー CEO)
  世界銀行 上級環境エコノミスト グレン・マリー・レンジ
  スイス ネスレ社 持続可能性ステークホルダー・エンゲージメント部長 ダンカン・ポラード
  CIアメリカ部門開発ディレクター ヘレナ・パブセ(TEEBブラジルコーディネーター)
  環境省他、政府関係者(調整中)

  テーマ 1
  自然資本は企業経営になぜ必要なのか?
  本当に取り組むべきなのか?
  欧米ではなぜ大きな潮流になろうとしているのか?

  テーマ 2
  自然資本経営にどのように取り組めばよいのか?
  社内での体制作りや経営者への説明はどうしたらよいのか?
  消費者に生物多様性や自然資本への取り組みをどうコミュニケーションしたらよいのか?

  テーマ 3
  自然資本をどのように測ればよいのか?
  自然資本や生物多様性の評価にはいろいろな手法があるが、どのように活用したらよいのか?
  企業レポーティングとの関係性や、今後の標準化の動きはあるか?

17:00~17:30
  総括

※ 2/17(月)に本意見交換会の話題提供者らが参加する、国際シンポジウム「自然資本と企業・自治体経営」が開催されます。
こちらのシンポジウムも参加いただけると、より理解が深まります。
国際シンポジウム「自然資本と企業・自治体経営」

関連リンク

コンサベーション・インターナショナル
コンサベーション・インターナショナル (CI) は、科学、パートナーシップ、フィールドでの実践を通じて、地球の生物多様性と自然を持続的に守ることにより、人々の暮らしの向上を目指しています。

日経BP環境経営フォーラム
日経BP環境経営フォーラム (EMF) は、日経BP社が事務局を務める任意組織で、環境経営を進める約150の企業や自治体が参加しています。事務局は、参加団体の環境・CSRの取り組みを記事として発信したり、環境経営に関するセミナーを開催するなど情報収集を支援したり、環境ブランド調査などの調査・分析を行っています。

世界銀行
世界銀行 (WB) は、188か国の加盟国からなり、貧困削減と持続的成長の実現に向けて、途上国政府に対し融資、技術協力、政策助言を提供する国際開発金融機関です。 

趣旨説明

開会挨拶


基調講演


パネルディスカッション








質疑応答
閉会挨拶

塚越保祐 世界銀行駐日特別代表

愛知治郎 財務副大臣兼復興副大臣
ズビーダ・アラウア 世界銀行持続可能な開発ネットワーク総局副総裁代行

セサール・プリシマ フィリピン共和国財務長官
シャシダハル・レディ インド国家災害対策委員会副議長
河田惠昭 関西大学 社会安全研究センター長 教授

秋葉慎一郎 株式会社 東芝 執行役上席常務 コミュニティ・ソリューション社 社長
河田惠昭 関西大学 社会安全研究センター長 教授
木山啓子 特定非営利活動法人ジェン 事務局長
クリストフ・プシ 世界銀行アフリカ地域総局災害リスク管理プラクティスリーダー
バーニス・バン・ブロンコースト Bernice van Bronkhorst 世界銀行南アジア地域総局災害リスク管理兼気候変動ユニットセクターマネジャー
モデレータ: フランシス・ゲスキエール 防災グローバル・ファシリティ(GFDRR)事務局長

(パネリスト五十音順、敬省略)



田中明彦 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長


趣旨説明

開会挨拶


基調講演


パネルディスカッション








質疑応答
閉会挨拶

塚越保祐 世界銀行駐日特別代表

愛知治郎 財務副大臣兼復興副大臣
ズビーダ・アラウア 世界銀行持続可能な開発ネットワーク総局副総裁代行

セサール・プリシマ フィリピン共和国財務長官
シャシダハル・レディ インド国家災害対策委員会副議長
河田惠昭 関西大学 社会安全研究センター長 教授

秋葉慎一郎 株式会社 東芝 執行役上席常務 コミュニティ・ソリューション社 社長
河田惠昭 関西大学 社会安全研究センター長 教授
木山啓子 特定非営利活動法人ジェン 事務局長
クリストフ・プシ 世界銀行アフリカ地域総局災害リスク管理プラクティスリーダー
バーニス・バン・ブロンコースト Bernice van Bronkhorst 世界銀行南アジア地域総局災害リスク管理兼気候変動ユニットセクターマネジャー
モデレータ: フランシス・ゲスキエール 防災グローバル・ファシリティ(GFDRR)事務局長

(パネリスト五十音順、敬省略)



田中明彦 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長


イベント詳細
  • 日時: 
    2月18日(火)14:30~17:30
  • 会場: 
    世界銀行東京開発ラーニングセンター
    〒100-0011 東京都千代田区
    内幸町2-2-2 富国生命ビル10階
    地図
  • 定員: 
    40人
  • お問合せ: 
    世界銀行東京事務所
    ptokyo@worldbankgroup.org
    TEL: 03-3597-6650
  • お申込み: 
    以下の登録ボタンよりお申し込みください。参加費は無料、使用言語は日本語、英語(同時通訳付)です。

Welcome