Skip to Main Navigation

九州電力 新小倉火力発電 ~ 日本が世界銀行から貸出を受けた31のプロジェクト

北九州工業地帯の電力供給を支えて


Image
貸出契約の調印式の様子

1961年3月16日、世界銀行は九州電力に対して、1953年の苅田火力発電(1120万ドル)に次いで2回目の貸出に調印しました。新小倉発電所は、九州の玄関口として古くから海陸交通の要所となっていた北九州市の中心地にあります。新小倉火力発電所は、経済成長期の北九州工業地帯の電力供給を支えました。

新小倉火力発電所は、従来は使用されなかった3,000Kcal程度の筑豊炭田の低品位炭を使用し、国内未利用エネルギー資源の活用、石炭鉱業の合理化、電力需給の緩和、発電コスト低減をねらいとして建設されました。運転開始は1961年10月で、老朽化が進み廃止される2004年10月まで、主要発電所として電力を供給しました。

また、この九州電力に対する貸出が、日本開発銀行経由での対日本貸出22件の最後の案件となりました。日本開発銀行史には、この九州電力貸出が成立までに曲折があったことが触れられています。それによると、九州電力は1958年当初、一ツ瀬水力発電所を対象に世銀貸出を申請しました。世銀側は、審査の結果この地点が経済的にみて高コストであること、かつ技術的にもやや難点があるという理由を挙げ、最終的に新小倉火力への計画の変更が行われました。しかし変更理由には、財務体質の脆弱な電力会社が借入金に依存しながら大規模水力電源開発を急ぐことに懸念を示したという背景もあったようです。その後、新料金制度による電力料金の改訂がなされ、九州電力により、2年越しの貸出案件が成立しました。  

 

プロジェクトデータ

調印日:1961年3月16日
受益企業:九州電力(2次)
対象事業:新小倉火力(156,000kW)
貸出額:1200万米ドル