Skip to Main Navigation
特集2011年6月28日

榎村庸子 世界銀行 ヨーロッパ・中央アジア地域総局 貧困削減・経済管理局 ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー~第35回 世銀スタッフの横顔インタビュー

ゴールドのボタン使いが素敵なシャツでインタビューに現れた榎村さん。くりっとした黒目がちな瞳に、持ち前の好奇心の強さが現れているかのよう。客観的には大変だっただろうと思われることも、さらっと語ってしまう彼女のポジティブな姿勢に、若い世代ならではの逞しさが感じられます。世界銀行と日本政府の連携で2009年に始まったジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)プログラムの第一期生として2010年6月に入行したばかりという彼女の、今までの歩みとは?

Yoko Enomura

The World Bank

東京都出身。早稲田大学社会科学部卒業。在学中にロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)交換留学。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)修士課程卒業後、ITコンサルティングファームで数年官公庁のプロジェクトに従事。2010年にジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)プログラムで世界銀行に入行。ヨーロッパ・中央アジア地域総局にて司法改革関連を担当。好きなことは、紅茶を飲むこと。世界をハッピーにするために、紅茶を飲みながら仕事にいそしむ日々。

日本が恋しかったタイ時代

小学生のとき、父親の転勤でタイに行ったんです。2年ほどだったんですが、最初はとにかく日本が恋しくて。毎日日本の方を向いて泣いていた、と今でも親に言われます(笑)。私自身の記憶は全然ないんですが・・・。学校も、親はインターナショナルスクールへの入学手続きを既に済ませていたらしいんですが、私がどうしても日本人学校がいいと駄々をこねて、結局日本人学校に入学しました。

今思うと、やはりそれが開発や海外に興味を持った最初のきっかけだったように思いますね。学校へはバスで通学していたんですが、ある時期に火事のせいで家を失って、何週間も橋の下で暮らしていた人たちを毎日見かけて・・・。世界には色々な国があって、色々な人たちが生きているんだ、ということを痛感しましたね。日本に帰ってきて「世界に出たら1人でも日本人として見られるのだから、それを意識して行動しなければいけない」という作文を書いたのを今でも覚えているんですが、そういう文章を書くぐらいのカルチャーショックは幼いなりに受けて来た、ということでしょう。

将来に悩んでいた「原石」の頃

中学・高校は、ある中高一貫教育の女子校に入ったんですが、何に打ち込むということもなく、ごく普通の生活を送っていました。とはいえ、中高一貫教育だったので中3から高1ぐらいにかけては、何というか中だるみの時期。小さい頃からの夢だった宇宙飛行士は、視力が悪くなってしまったことと、自分が文系だということに気付いて却下。「将来何になろうか」とよく思いを巡らせていましたね。悩んでいたと言ってもいいかもしれません。

そんなある日に観た映画がジブリ作品の『耳をすませば』。自分と同じ15歳ぐらいで、作家を目指している女の子が主人公なんですが、「今は原石だけど磨けば光るんだから、これから時間をかけて磨きなさい」というようなことを言われるシーンがあるんです。それを聞いて初めて、「今の自分は取り柄が何かもわからないけど、今のまま進んでいけば、将来何かにはなれるかも」と思えました。ちょうど同じ頃だと思うんですが、教室の片隅に置いてあった『職業一覧』のような本をパラパラとめくっていたときに国際公務員と国際弁護士のページを見つけて、「面白そうだな〜」と思ったことを覚えています。

大学から交換留学でイギリスへ

大学に進むとき、アメリカに留学したいとも思ったんですが、学費の面を考慮して、交換留学を狙うことに。交換留学の制度が充実している早稲田大学の社会科学部に進みました。入学してすぐ、外務省の国際機関人事センターに電話して「国際公務員になりたいんですが、何をすればいいでしょう?」と聞いたんですよ。返事は「まずは勉強してください」というもので、そ・・・そうですよね!という感じでしたが。

The World Bank
社会科学系の科目を中心に好きな科目を勉強していくうちに環境法などにも興味が出てきて、法律も学べる留学先を探したらイギリスにしかないことがわかりました。それで、交換留学先はイギリスに。ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)に行ったんですが、結局環境法のクラスはなくて、イギリスの学部生たちと一緒に一般的な法律について学びました。その後ロンドン大学のひとつで、社会科学系で一番有名でもあるロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)へ。ここは留学生も多くて、結果として国際機関に進む人も多いみたいですね。今になって、この頃一緒に勉強していた友人と再会したり、誰それが国連にいるらしいという噂を聞いたり。そういったネットワークができたという点でも、得るものが多かった学校です。

院を卒業したあとは、ロンドンで主に韓国人や日本人相手の留学カウンセラーのアルバイトを半年ほどやったり、ひょんなことからカメラマンのアシスタントを始めて、最終的には自分にも取材の仕事が来たり。就職活動もしたんですが、ビザの関係で色々と難しかったこともあって、一度日本に帰ることを決めました。

就職した企業での充実の4年間

国際機関や官公庁に興味があったので、パブリックセクターのコンサルタントができるところを探して就職活動をした結果、あるITコンサルティングファームから内定をもらいました。4年間官公庁のプロジェクトを中心に担当していたんですが、とにかく激務でしたね。朝まで仕事をして、皆で朝食を食べて帰るなんていうこともよくありました。でも上司や同期、後輩まで、いい人たちに囲まれて楽しかったですし、本業以外の活動も心の支えになっていました。

本業以外というのは、ひとつはいわゆるCSR(Corporate Social Responsibility/企業の社会的責任)の一貫として会社の中にあるコミュニティに参加していたこと。ボランティアベースで、自分たちの持っているコンサルティング能力を企業以外のNGOなどに対して提供するといったことをやっていました。具体的には経営戦略のアドバイスなどですね。もうひとつはクラブ活動で、探検部に所属していて洞窟を探検したり、崖からウォータースライディングをしたり、無人島に行ったり。会社の卒業生としても参加している人がたくさんいるので、今でもメーリングリストに入っているんです。

このように、仕事は忙しかったけれど様々なことにチャレンジできていたので、いずれは国際機関に行きたいという気持ちはあったけれど、あまり転職については本気で考えていなかったというのが正直なところです。母親が新聞の切り抜きを私に渡してくれたのは、そんなある日のことでした。

運命を変えた「新聞の切り抜き」

The World Bank
その新聞の切り抜きは、世界銀行のジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣制度についてのものでした。母親の「受けてみれば?」という言葉と、法律を勉強していたことや、パブリックセクターに関わる仕事をしていたことが役立つかもしれないという思いで、応募を決意。実際の選考プロセスとしては、ウェブで応募して返信が来て、英語の論文を送り、日本で面接を受け、その次にワシントンDCにいる今の上司とのビデオでの面接、という流れでした。年によっても違うと思いますが、確か選考プロセスに1年ほどかかったんじゃないでしょうか。進行がかなりゆったりしているので、「返事が来ない!」と焦るかもしれませんが、気長に待ちましょう。

結果、無事に合格することができ、2010年の6月末からECA(ヨーロッパ・中央アジア地域総局)の司法改革関連プロジェクトで働いています。特にロシアとクロアチア、そして上司が関わりのあるフィリピンのプロジェクトが中心ですね。例えば、ロシアでは日本社会開発基金(Japan Social Development Fund: JSDF)を使って法律相談所を作り、現地に住んでいる人々に法律的なアドバイスをしています。それとは別に今立ち上げに関わっているのが、ECA内で法に従事している専門家がお互いに知識を共有し合えるような場を作るため、年に一度の会議を開こうというプロジェクト。これは2011年の4月にギリシャでスタートしました。

世銀での醍醐味は、やはりクライアントが日本国内から全世界に広がったということでしょうか。逆に、プロジェクトで通るべき過程がたくさんあったり、多くのプロジェクトが同時進行しているので優先順位をつけるのが難しいということもあります。長期的キャリアとしては、司法関連だけではなく、色々なパブリックセクターの仕事をしてみたいですね。また、現地に行ってみて思ったのですが、少しでも現地の言葉を話せると理解度も違う。独学でもいいので、ロシア語などを勉強しはじめようかと思っています。例えば「ありがとう」「元気ですか」だけでも色々な国の言葉を話せたら役立つかもしれませんね。

開発の仕事をしたいと思っている方々へのメッセージ

The World Bank
若い人たちには、いろんな本や映画を観たり、いろんな国に行ったり、いろんな人と話したりして自分が何に興味があるのかを見極めて欲しいですね。そして興味を持ったものは突き詰めてみる。結局私もJPOの面接でつっこんで聞かれたのは、前職の仕事内容はもちろんですが興味を持って取り組んでいたCSRの活動や趣味に関してでした。私自身、過去を振り返ってみると何となく不安だった時期もありましたが、勉強であれ仕事であれ精一杯打ち込んでいれば、直接は関係なく思える事柄でも将来につながっていると思います。現状に不満を持って、停滞しているのが一番よくない。

一般企業に勤めている人の中で、今は開発に直接関わっていなくて歯がゆいと思っている人がもしいたら、自分の会社にCSR的なものが何かないか調べて、参加するのもいいと思います。少なくとも、自分は社会貢献できているという実感を持つことができるかも。または、これを読んでいる人の中で、JPOに応募しようかどうしようか悩んでいる人がいたら、まずは受けてみてください!私もそうだったわけですし。今後、国際機関にもっと日本人が増えて欲しいなぁと素直に思うので、皆さんの頑張りに期待しています。

ブログ

    loader image

最新情報

    loader image