Skip to Main Navigation
特集2010年1月19日

轟恵美子 世界銀行 金融・民間セクター開発部門 上級金融セクター専門官~第10回 世銀スタッフの横顔インタビュー

柔らかで穏やかな話し方が、逆に意思の強さを感じさせる轟さん。海外への憧れを現実にした強い思いや、チャンスを着実につかんで自分の望むポジションにたどりつくプロセスには大いに学ぶべきものがあるようだ。私生活では去年お子さんを出産したばかりで、仕事との両立に力を注いでいる彼女に話を聞いた。

Emiko Todoroki

The World Bank

福岡県出身。福岡大学英文学科卒業後、ジョージワシントン大学で修士号取得(国際政治学修士、国際経済・国際金融専攻)。大学と大学院在学中はイギリスとオランダにも留学。大学院在学中はワシントンDCにてコンサルティング会社、新聞社、金融先物取引業協会等で勉強の傍らパートタイムで仕事をこなす。卒業後、金融先物取引業協会でそのまま仕事を続けるがすぐ世界銀行でコンサルタントの話があり、1999年より世界銀行勤務。世銀では民間・金融セクター開発に関する様々な仕事をこなす。現在は資金洗浄や労働者送金に関する各国のアセスメント、途上国に技術支援を提供、そして世銀を代表して国際会議へ参加したりアジア・アフリカ・ラテンアメリカ・中東など色々な国へ出張する。そんな時様々な文化を肌で感じられる事に感謝しつつ生きがいを覚える。最近は何故か気がつけばイスラム地域への出張が多い。カブールも今まで5回ほど出張。夫と2009年5月に生まれた長女とワシントンDC在住。最近は娘を後に残して朝仕事に出るのがつらい。

「外に出たい」という気持ちが強かった小・中・高時代

久留米出身で、大学まで福岡にいたんです。3人兄弟の末っ子だったんですが、一番上の兄が家でよく洋楽を聴いていて。今思うと、それが幼いころから何となく外国に興味を持ったきっかけかもしれません。とにかく海外に行ってみたい、英語がしゃべりたい、という気持ちが強かったんです。それで、大学は単位交換留学できるところを選び英文学を専攻しました。

3年のときに学内の審査で選ばれ留学が実現し、1年間交換留学でイギリスへ行ったんです。

日本人であることを実感した列車での出来事

イギリスに行くまでに、もちろんそれなりに英語の勉強はしていたんですが、やはり実際に現地で生活をするとなると勝手が違って。イギリス式のアクセントやシェイクスピアのような文語に接していたということもあって、勉強の面では本当に苦労しました。ただ、それでも初めての海外生活は本当に楽しかったです。勉強の合間をぬって、2回に分けてそれぞれ1か月ほど、ひとりでヨーロッパを巡ったりもしました。今思うと無謀だったなとは思いますが…(笑)。若過ぎて、怖さも知らなかったという感じでしょうか。

一度、ポルトガルからパリ行きの列車の中でお金の整理を始めてしまったことがあったんです。何も列車の中でやらなくてもいいのにって今は思うんですけど、いろんな国を巡って来た後だったので色々な貨幣を持っていて、とにかく整理したかったんですよね。もちろん同じコンパートメントの中にほかの人もいて。で、トイレに行くときお金が入っているバッグを置いていったら…見事にやられました。後でチェックしたら現金がなくなっていて。本当にショックでしたけど、そういうひとつひとつの失敗を通して、いかに自分が治安がよくて恵まれた国で育ってきたか、危険に対する感覚がないかということをずっと後になって実感しましたね。

勉強とインターンを両立させた大学院時代

The World Bank
イギリス時代が楽しすぎて、大学卒業後、本当はイギリスに戻りたいと思っていたんですが、奨学金のプログラムの関係で、アメリカのジョージワシントン大学に留学を決めました。国際経済・金融を専攻したのは、自分の性格上、将来就くなら、白黒はっきり答えが出るような仕事がいいなと思ったから。でも結局今は、資金洗浄や労働者による送金関連で、国の政策に関わる技術支援やアドバイスを提供しているので、政治的な面が逃れられない所も大いにありますが…。大学院時代は、勉強をしながら国連や新聞社でアルバイトをして、将来的に自分がどんな仕事をしたいのかを模索していました。

大学のときに思っていた「外国」はアメリカやヨーロッパだったけれど、そこに行きたいという夢は既に叶えたので途上国の開発のお手伝いをしたいと強く思うようになったんです。大学と世銀も距離的に近かったですし、そういう影響もあったんでしょうね。大学院に来てすぐある世銀の大きなセミナーに参加したのを覚えてます。いつの間にか世銀で働くのが憧れになってました。

専門性が求められる仕事だから常に勉強が必要

The World Bank
大学院を卒業後、インターンをしていた金融先物取引業協会にそのまま残ったのですが、ある世銀スタッフがその人の下で働けるコンサルタントを探しているという情報を得ました。面接の後、念願の世銀で仕事をできることになりました。世銀の金融開発部門にある証券市場開発局と世界銀行研究所(WBI)(注1)の仕事を掛け持つことになりました。最初に担当していた仕事はキャピタルマーケット開発に関するもので、さまざまな国の証券市場をもっと育てていこう、というものです。証券市場がまだ無い国で市場をスタートさせたり、既に市場がある国でも取引している物が少なければそれを拡大させたり。大学院時代に金融を学んでいたとはいえ、あくまでも金融全体に関する大まかな勉強だったので、細かな部分は実際に仕事をするうえで学んでいきました。

その後、上司が変わって民間寄りのプロジェクトが多くなり、コーポレートガバナンス等の仕事を経て、今は資金洗浄や労働者による送金に関する仕事を担当しています。例えば、法律が厳しすぎると、あるサービスが本当に必要な人がそのサービスを受けられないケースが出てきてしまう。難しいんですが、国際勧告を守りつつそのサービスが悪用されず、必要な人にきちんと提供されるためにはどうすればいいかということを各国にアドバイスしたり、ある国が国際勧告を守っているかを評価したりといった仕事です。世銀を代表して国際会議に出て主張したりプロジェクトを立上げ発表したりと大勢の前で話すことがよくあります。私は緊張するタイプでしたがもう慣れてしまいましたね。反対に楽しいと思えるようになりましたね。今思えば大学院の授業やセミナーでじっと座ってるだけの自分が嫌で出来るだけ手を上げるようにしてたんですが、英語に完璧自信があったわけではないので、よく途中から人の話が聞けず自分の言うことを何回も頭の中で練習していたのが懐かしく思えます。英語が母国語だったらなーとあの時よく思いましたね。出張は色んな国に行きます。でも一番多かったのはアフガニスタンかな。

家庭と仕事をどう両立させるかは…未だ模索中

The World Bank
ロシア人の夫とはワシントンで出会ったんですが、お付き合いを始めてすぐに彼が自分の国に帰ってしまい、2年ほど遠距離恋愛していたんです。こちらに戻ってきて5年の時を経て無事結婚することになり、去年の5月に娘が産まれました。なるべく早く仕事を終わらせて帰るようにするなど、仕事と家庭を両立させる努力はしていますが、そのバランスはまだ模索中です。他のワーキングマザーはどうされているんでしょうか?娘が生まれる前には自分の時間が沢山あったのにそれでもその時は「時間が足りない!」と言っていたのが嘘のようです。

「欲しいものは自分で手に入れる」ことの大切さ

若いってそれだけで本当に素晴らしいこと。将来の時間がたっぷりあって、何にでもなれる可能性があるんですから。私は具体的にこの専門性の仕事を絶対したいというのがあったというより「外国に行きたい!」という気持ちだけでここまで来たけれど、今の時代は専門性の時代。目標は具体的に立てられるなら立てられるほどいいと思います。5年先、10年先、20年先でも。

もうひとつ、人生で重要なのがチャンス。来たときに逃がさないのはもちろん、来ないときは自分で作るという気持ちが大事なんじゃないでしょうか。日本で育つと、「欲しいものは自分で手に入れる」「上司に自分のやりたい仕事を要求相談してみる」という考え方をするのは難しいと思いますが、西洋文化だとそれが当たり前。私は日本人である良いところはそのままに、でも欧米人や他の国の人に引けをとらない態度をとるよう注意してます。まだまだ国際社会は欧米主体なので、欧米のやり方でものを進めていかないと置き去りにされてしまう可能性があります。例えば世銀では個人の貢献が重視される。だから内容のある発言をどんどんしていくこと。若い人たちには無限のチャンスがあります。これからの国際社会でどんどん活躍していって欲しいなぁと、心から願っています。

(注1)世界銀行研究所(WBI)・・・世界銀行とその加盟国の専門知識を途上国の政策担当者意思決定者と共有し、更なる拡充をはかるために設立。途上国の政府・研究機関・企業・報道・NGOなどの専門家・担当者を対象とした研修プログラムを企画・実施している。

ブログ

    loader image

最新情報

    loader image