2025年8月20日~22日、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が横浜で開催され、アフリカの開発におけるさまざまなテーマで活発な議論が行われました。世界銀行は共催者として、主要テーマの策定・実施に深く関わっています。
- 主催イベント
 - 共催・登壇イベント
 - ニュース
 - 日本とのパートナーシップ
 - 過去のTICAD
 
世界銀行グループの保証を活用した日本からアフリカへの投資促進
世界銀行グループでは、昨年より世銀各機関のすべての保証プロダクトと専門家をMIGAに集約したプラットフォームを運用開始、アフリカへの更なる投資促進に向けて新体制で支援を進めています。本イベントは案件事例紹介やパネルディスカッションを通じ、世銀グループによるリスク低減や日本企業との連携につきご紹介します。
開催日時:2025年8月20日(水)午前10時~午前11時30分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD S-04
言語:英語(日本語通訳付)
主催:多数国間投資保証機関(MIGA)
アフリカの都市の目覚め:経済成長と雇用創出の触媒として
アフリカにおける都市化についてその課題や可能性を考察し、経済成長と雇用創出の原動力として活用するための方策について、世界銀行の最新のレポートや日本の都市の事例などを紹介し、議論します。
開催日時:2025年8月20日(水)午後12時40分~午後2時10分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD S-09
言語:英語・日本語(同時通訳付)
主催:世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)
高成長ベンチャー企業と、プライベートエクイティ市場の現在~アフリカの持続可能な成長への投資~
アフリカでの社会開発課題の解決を目指す、アフリカや日本のベンチャー企業やスタートアップ企業を支援すべく、ベンチャーキャピタルや日本の開発金融機関、国際開発金融機関などをパネリストに迎え、ベンチャーやスタートアップ企業育成のエコシステム構築や資金調達などの課題への対応を議論いたします。
開催日時:2025年8月20日(水)午後3時20分~午後4時50分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD S-07
言語:英語(日本語同時通訳付)
主催:IFC
テーマ別イベント「グローバルな援助構造とアフリカにおける課題」
本テーマ別イベントでは、援助構造を再構築する4つのメガトレンド、すなわち、援助提供者の過密化、ドナー資金によるプロジェクトの細分化、ドナー拠出金の低いレバレッジ、そして被援助国政府の迂回について考察します。
開催日時:2025年8月21日(木)午後0時40分~午後2時10分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD S-04
開催形式: 対面
言語:英語・日本語(同時通訳付)
共催:世界銀行、JETROアジア経済研究所
質の高いインフラのための民間資金動員セッション
GIFとQIIパートナーシップは、民間資本を活用した質の高いインフラ投資を推進するセッションを開催します。本セッションでは、AfDB、JICA、MUFGを迎えて官民連携によるプロジェクト準備やリスク軽減の重要性や、アフリカでの投資促進について議論します。
開催日時:2025年8月21日(木)午後3時~午後3時45分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールB ステージC
言語:英語・日本語(同時通訳付)
主催:世界銀行グローバル・インフラストラクチャー・ファシリティ(GIF)・質の高いインフラ投資(QII)パートナーシップ
※本イベントに参加をご希望の方は、JETROウエブページ https://www.jetro.go.jp/events/ticad9.html で参加登録をお願いします。本イベントの詳細については、イベントステージガイド をご覧ください。
アフリカの未来を守る:防災とインフラ支援10年の歩み
本イベントは、世界銀行 防災グローバルファシリティ 東京防災ハブ/日本―世界銀行防災共同プログラムを通じて、過去10年間にアフリカ各国で展開されてきた防災、および強靭なインフラ整備支援の成果を振り返り、今後の取組強化に向けた議論を深めることを目的としています。
開催日時:2025年8月22日(金)午後12時40分~午後2時10分(日本時間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD S-02
言語:英語・日本語(同時通訳付)
主催:世界銀行 防災グローバルファシリティ 東京防災ハブ
日本・アフリカ 高等教育機関 連携フォーラム
エチオピア、ガーナ、マラウイ(3大学)、ナイジェリア、トーゴの大学から9つのセンターが来日し、世界銀行が支援するアフリカ高等教育支援プログラムである「アフリカ・センター・オブ・エクセレンス(Africa Centers of Excellence: ACE)」に参加するアフリカ高等教育機関との連携構築の可能性を探ります。
開催日時:2025年8月23日(土)午後2時~午後5時(日本時間)
場所:JICA横浜
言語:英語(日本語への通訳なし)
主催:世界銀行
世界銀行はアフリカで、日本と様々なパートナーシップを進めています。
TICADセミナーシリーズ
TICADとアフリカ各国のさまざまな課題と展望を日本の皆様にご紹介するTICADセミナーシリーズを2015年10月より開催し、アフリカにおけるビジネス、教育、気候変動などさまざまな分野における課題について、参加者の皆様と活発な意見交換を行っています。
TICADセミナーシリーズ一覧
JICAとのハイレベル協議
2014年より毎年開催。アフリカ担当副総裁を始め幹部が出席し、アフリカにおける協調プロジェクトの発掘や進捗状況などを確認しています。  
農業分野のプロジェクト
日本政府による日本開発政策・人材育成基金(PHRD)を通じた稲作セクター支援「西アフリカ農業生産性プログラム(WAAPP)」を、コートジボワール、ギニア、リベリア、シエラレオネ等で行っています。
その他の取り組み
| 2017年7月 | 日本アフリカビジネスフォーラム2017後援 | 
| 2014年3月 | 世界銀行グループとしてアフリカ投資ビジネスセミナーを開催 (TICAD官民円卓会議後援) | 
| 2014年1月 | アフリカビジネス振興サポートネットワークへの参加 | 
第8回アフリカ開発会議(TICAD8)
 アフリカ開発会議(TICAD8)2022年8月27日~28日、チュニジアで第8回アフリカ開発会議(TICAD 8)が開催されました。
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)
 2019年8月28日~30日、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が横浜で開催されました。TICAD7では、アフリカの開発におけるさまざまなテーマで活発な議論が行われる予定です。
第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)
 TICAD VIは初のアフリカ開催で、2016年8月27日-28日にケニアの首都ナイロビで開かれました。世界銀行は、特にユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)、民間セクターの分野に焦点を当てました。国際保健の分野では、アフリカにおける保健システムの強化に向け、「UHC for Africa」を掲げてアフリカにおけるUHCの普及を目指し議論が行われました。
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)
 2013年6月、横浜で5回目となるTICAD V(第5回アフリカ開発会議)が開催されました。TICAD Vで世界銀行は、「アフリカの開発-災害と気候変動に対して強靭な社会を目指して」を開催しアフリカにおける防災の主流化を訴えた他、キム総裁が開会式のスピーチで国際開発協会(IDA)を通じたアフリカ支援などを強調しました。
概要: TICADとは、Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略であり、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。1993年以降、日本政府が主導し、国連、国連開発計画(UNDP)、アフリカ連合委員会(AUC)及び世界銀行と共同で開催しています。世界銀行は2000年から共催者となっています。
関連
パートナー
参考情報