プレスリリース

脆弱国の経済成長促進が、難民危機悪化への歯止めに-世界銀行総裁

2016年4月5日


ベルリン、2016年4月5日世界銀行グループのジム・ヨン・キム総裁はドイツ経済研究所で講演し、主要国は、途上国や脆弱国の市民の機会拡大と難民危機のこれ以上の悪化を防ぐため、こうした国々の経済開発促進と雇用創出に、より積極的に取り組む必要があると述べた。

キム総裁は、難民危機のこれ以上の深刻化を防ぐためには、包摂的な経済成長の促進と極度の貧困の削減が不可欠であると述べた。さらに、過去10年間の平均経済成長率が今後も続けば、2030年の世界の極度の貧困率は依然6%程度とする世界銀行の試算に言及し、脆弱国では貧困率が人口の47%という極めて高い水準で推移するだろうと指摘した。

「ドイツはもちろんヨーロッパ各国が、現在起きている難民危機への対応を懸命に行っている。しかし、先進国が繁栄を享受する一方で、脆弱国では1日2ユーロ未満で暮らす人々が2030年の時点で依然として47%を占めるようでは、移民と難民の流れは止まらないだろう。」とキム総裁は述べた。

さらに、貧困撲滅のための世界銀行グループの支援の在り方も見直す必要があり、強制移動などのグローバルな問題は、世界銀行の今後の業務にも大きな影響を与えるだろう、とキム総裁は続けた。

「一例をあげれば、世界銀行理事会は先月、中所得国のヨルダンに対して、本来なら最貧国向けの金利で融資を提供するという画期的な決定を行った。これはヨルダンが、既に100万人以上のシリア難民を受け入れてきたからである。まず、通常なら対最貧国限定の譲許的な条件で1億ドルの融資を提供した。この他に、同国の経済特区設置に対して2~4億ドルの譲許的融資を提供し、今後5年間にシリア難民とヨルダン国民の両方を対象に数千人分の雇用創出を行う。こうした新たな取り組みは今後、より規模を拡大し、さらに他の国でも実施していかなければならない。」とキム総裁は述べた。

キム総裁はまた、世界はますます相互依存性を高めつつあり、協調行動が求められると指摘した。

「我々は、各国がいかに連関しているかを、痛みを伴いながら知る事となった。今日の世界では、ある途上国で起きた問題が、ただちに先進国にも波及して影響を与える。その逆も同じで、こうした傾向は高まりつつある。気候変動、感染症の大流行、難民、テロ、景気低迷などはいずれも、こともなげに世界中に広がって行く。」とキム総裁は述べた。

こうした喫緊の課題に対応するため、キム総裁は、世界銀行の支援を3つの点で変える必要があるとした。

第1に、我々が使命を達成するためには、国境や地域を越えるグローバルな脅威に取り組む事がこれまで以上に重要となる。世界銀行グループは長年、個別の国のニーズへの対応に焦点を当ててきており、これは今後も我々のアプローチの中核であり続ける。しかし、それだけでは十分ではない。国別の支援と並行して、地球規模で影響を与えるような問題のより根本的な要因にも積極的に働きかけていく。

第2に、リスクと不確実性の管理をこれまで以上に効果的に進める必要がある。開発における課題の多くは既に変化しつつあり、防災、気候変動に備えるための的を絞った投資、貧困ライン周辺に位置する人々に対する革新的な社会的保護プログラムの支援拡大などである。

そして第3に、貧困や深刻化する格差の解消により一層の努力を払うため、その国の所得レベルに関わらず支援を行っていく。これは我々の支援の大きな変化を意味する。なぜなら、脆弱性がもたらす問題に直面する中所得国への投資や支援が含まれるからだ。脆弱性の影響が、隣国だけでなく、地球の裏側の国々をも脅かす場合には特に支援が必要となる。こうした問題を解決せずに放置すれば、紛争の激化や過激思想の広がりといったリスクが現実のものとなるだろう。中東、北アフリカ、ラテンアメリカの例が示す通りだ。」とキム総裁は述べた。

強制移動の危機と並ぶもう一つの危機は、感染症の大流行であると、キム総裁は指摘した。

「感染症大流行の脅威についてだが、世界の保険業界専門家3万人を対象とした調査の結果、保険業界にとって最も重要な長期的リスクとして、感染症の大流行がトップにランクされた。エボラ出血熱の大流行、そして今やジカ熱の大流行により、即時に流行する感染症への備えが十分でない事を、我々は改めて痛感させられた。仮に現在、1918年に猛威を振るったスペインかぜのように感染力の強い致死的な病気が大流行すれば、一体どうなるだろう。専門家の試算では、2カ月以内に世界の主要都市で流行が始まり、犠牲者は数千万人に上り、世界のGDPの実に5%に相当する約4兆ドルもの損失が生じるとしている。」とキム総裁は述べた。

この課題に取り組むため、世界銀行グループにおける7つのチームのメンバー(保健、農業、民間セクター、財務、開発金融、保険、広報の各分野の専門家)は現在、「パンデミック緊急ファシリティ」をこの春の終わりに立ち上げることを目指し、世界保健機関(WHO)などの国連機関、再保険会社、サプライチェーン専門家、各国政府、市民社会グループと緊密に協働している。

「この新たなファシリティは、エボラ出血熱の危機により明らかとなった国際資金システムの致命的な不備に対応するものだ。エボラ出血熱の封じ込めにあたっては、最初に流行が確認されてから、国際社会が大規模な危機対応の支援を動員するまでに何カ月もかかった。この革新的なメカニズムは、保険の仕組みを取り入れることにより、あらかじめ設定された透明性の高い一連の基準に沿って、緊急時への対応を発動する。すなわちパンデミック緊急ファシリティでは、感染症の状況が一定の基準を上回った時点で、途上国及び国際機関等に数日以内に資金が提供されることにより、大流行の封じ込めが図られる。この対応システムにより、年間数百万ドルのコストで、数百万人ではなくとも数十万人の命を救い、数兆ドルではなくとも数十億ドルの経済的損失を回避できる。」とキム総裁は述べた。

キム総裁は最後に、各国の相互のつながりが高まる中、世界銀行は、世界の変化に伴い変革を進めていると述べて、講演を締めくくった。

「世界銀行グループは加盟国の協力の上に成り立っている組織であり、援助受入国がその開発目標を最大限実現できるよう協力して取り組む事が使命である-この事を決して忘れてはならない。しかし、感染症の大流行、気候変動、強制移動といったグローバルな危機に立ち向わなければ、極度の貧困撲滅も繁栄の共有促進も決して実現しない事は明らかである。加盟国との協力の下、地域、国、市民の各レベルで、一つ一つ課題を解決していく事が求められる。」とキム総裁は述べた。

メディア連絡先
ワシントン
David Theis
電話: +1(202) 458-8626
dtheis@worldbankgroup.org
ロンドン
Edgar Buckley
電話: +44 (207) 592-8402
ebuckley@worldbank.org
映像関連
Huma Imtiaz
電話: +1(202) 473-2409
himtiaz@worldbankgroup.org

東京
平井 智子
電話: +81(3)3597-6650
thirai@worldbankgroup.org


プレスリリース番号:
2016/329/ECR

Api
Api

Welcome